Architectural Design Division
戸田建設建築設計統轄部
ホーム
HOME
私たちの作品
WORKS
未来をつくる
CHALLENGE
建築ができるまで
STORY
設計力のみなもと
ACTIVITY
人を育てる
CULTIVATE
RECRUIT
戸田の設計って
こんなところです
戸田建設建築設計統轄部
HOME
WORKS
CHALLENGE
STORY
ACTIVITY
CULTIVATE
新卒採用
お問い合わせ
サイトマップ
戸田建設建築設計統轄部HOME
RECRUIT
入社2年目の流れ 環境設備設計(機械)の場合
入社2年目の流れ
環境設備設計(機械)の場合
いよいよ設計部に配属され、様々な実務を行っていく1年の流れをご紹介します。
機械設備部内研修のスケジュール
設計部に配属
新入部員は全員上層部の前で挨拶し、その後、まずは意匠・構造・環境設備全員で設計部内での様々な部署の話や作業内容に関して研修を受けます。
1
月
意匠・構造・環境設備に分かれての研修がスタート
本配属される前の3か月間、研修を行います。
主に公共建築を基準とした計算方法や、作図演習、設備用ソフトの使用方法などを学びます。
初めて学ぶことも多く、大変でしたが、3か月という期間で丁寧に先輩方が教えてくださるので、実務に入っても安心して仕事することができます。
デザインフォーラムに参加
社外建築専門家の方を招き、講演を行っていただきます。
2
月
用途別専門教育受講
新入部員~30才台を対象とした建築用途別の基本教育を受けられます。
社内雑誌「TO-BE」の作成スタート!
新入部員で役割分担し、社内のプロジェクトやイベントなどを纏めた雑誌を作成します。年に2冊程度発行します。
3
月
即日設計課題
意匠・構造・環境設備の同期全員が参加し、チームごとに1つの建物を設計します。最後にはプレゼンを行い、社内の様々な人からフィードバックをもらいます。
各グループの作品
Aグループ「地域×学習施設としての寮」
Bグループ「くらしの舞台」
Cグループ「『コ』の道」
Dグループ「CUBE -キューブ-」
本配属先での実務がスタート!
いよいよ本格的に設計の仕事に取り組みます。
先輩の担当している物件の手伝いから始まります。
3か月の研修で学んだことを生かして、進めます!はじめは主に以下のような業務を行います。
・図面の修正
・各種計算書作成
・空調や衛生機器の選定
etc…
4
月
若手交流会
設計4年目までの社員で集まり、交流を深めます。
5
月
メーカー研修
定期的に行われるメーカー研修では、日頃見ることのできない実機を目にすることができます。
一級建築士学科試験合宿
事前の実力テストで高得点を取ると、 1週間の学科対策合宿に参加できます。
資格学校講師による講義が朝から夕方まで続きます。試験前最後の追い込みです!
6
月
BIM研修
約1か月間、BIMを学ぶために名古屋で研修を行います。BIMを扱うための基本的な操作方法や考え方を学ぶことができます。
夏期休暇
7月から9月頃で約9日間(土日含む)好きな時に休暇を取得できます。夏を大いに楽しみましょう!
7
月
熱負荷計算
室用途や窓面積などの諸条件を整理し、その部屋に必要となる空調機の能力を計算します。
部屋の快適さに直結する大事な検討のため、上司とも相談しながら進めます。とても難しいですが、環境設備設計職の重要性を感じました。
ZEBを取得するための検討
省エネルギー性の高い機器の選定やシステムなどを検討し、目標とするZEBランクを達成できるように設計を行います。
8
月
一級建築士製図合宿
7月の学科試験に合格すると、参加できます。自分の描いた図面を資格学校の講師に添削してもらったり、仲間とエスキスの共有をすることで実力アップが狙えます!
9
月
給水計算
建物用途や人数から、建物の使用水量を計算したり、計算した水量からポンプの選定なども行います。
上司や物件のチェンジ
配属先や状況により変わりますが、直属の上司が変わることにより、多種多様な用途の物件に携わることができます。
10
月
納まり検討
設備に必要なスペースが確保できているか、梁などと干渉していないかといった検討をします。
BIM研修で学んだスキルを活かすチャンスです。
11
月
主に3DCADを用います。機械設備はダクトなどの大きい部材が多いため、綿密な検討が必要です。
現場での検査に参加
工事監理業務の一環として、現場で検査を行います。図面通りにできているか、しっかりと確認する必要があります。
12
月
忘年会の開催
室のメンバーで忘年会を行うことが多いです。業務時とは異なる上司や先輩の姿が見れるでしょう。
メーカーと打ち合わせ
設計でやりたいことを実現するためには、メーカーなどの専門業者の力が不可欠です。専門業者の力を借りながら、検討を進めていきます。
1
月
同様の機器でも、メーカーによって、細かい仕様が異なることもあります。分からないことは都度確認しながら設計を進めます。
リクルーター活動
後輩たちに戸田建設の社風を伝え、就活のアドバイスなどを行います。
2
月
現地調査
改修物件では、現況を把握することが重要になるため、現地調査が欠かせません。既存図との整合性など、現地でしか分からないことをチェックしていきます。
諸官庁協議
給排水設備などは公共から引込を行うため、諸官庁と協議を行う必要があります。自治体の基準などによっては、事前に書類を提出することも多いです。
3
月
初めての協議はとても緊張しました。行政の担当者と対等に話ができるよう、事前準備することが大事だと思います。
他の部署の流れを見る
意匠
構造
環境設備設計(機械)
環境設備設計(電気)
戸田建設全体の情報やエントリーは戸田建設株式会社新卒採用サイトからお願いします。
戸田建設株式会社新卒採用サイト
キャリア採用の方はこちらから